
N-BOXの右リアフェンダーの大きめの深い凹み。

綺麗に修理。
見知らぬ間にできた当て逃げの凹みとのこと。
兵庫県の神戸市・姫路市のデントリペア 車の凹み1000件以上の修理事例
車のヘコミ修理事例、神戸市・姫路市・加古川市・兵庫県|デントリペアはデントハリマ
スズキ エスクードの右フロントドアの2cm程度のドライバーの先でついたような凹み。
スズキ エスクード 黒
無事、綺麗に修理。
鋭く凹んだ凹みは底一点を裏からつけるかにかかっています。
500円玉代の凹みとその下に人差し指程度の縦長の凹み。
レクサス LS460
凹みがなかったように綺麗に修理。
ドアパンチでできた凹みはデントリペアが最適。
トヨタ アクアの左リアフェンダーのプレスラインにかかった凹み。
リアフェンダーの凹みは内張りを剥がしてツールをアクセスして修理。
数あるデントリペアツールの中でも特殊なものを使用。
左スライドドアに500円玉サイズのプレスラインにかかった凹み。
スズキ ランディ パールカラー。
プレスラインにかかった凹みは通常の凹みよりも難易度が高いですがキレイに修理。
ホンダ ステップワゴンの左リアフェンダーの500円玉サイズの凹み。
ステップワゴン 黒
今回は凹みを引っ張って修理。
引っ張って修理する場合は塗装が剥がれないよう様々な技術を使い慎重に引っ張っぱります。
デントリペアのメリットは、「塗装を剥がすかそのまま生かせる」ことでしょう。(詳しくはブログ:鈑金塗装とデントリペア 3つの違い)
「新車時の塗装をそのまま残せる」ということは、
・「パテ埋め」は一切行わないので、パテ痩せや色違いなどの心配が無い
・修理跡が残らないから、オークション、下取り査定に響きません。
「ドアパンチ」とは、駐車場で、車のドアを開けた際に隣の車にドアをぶつけて傷をつけてしまうことです。
当て逃げが多いのも、ドアパンチの特徴です。ドアパンチによる凹みの被害、気持ちも凹んでしまいますね・・・
実際、デントリペア依頼のトップがドアパンチによるの凹み修理依頼です。
被害に遭ってしまった場合、どのように対処すれば良いのか調べてみました。
・警察に連絡をして被害届を提出する?
・自分の自動車保険の車両保険を使う?
加害者の特定が難しいため、被害に気付いてもそのまま泣き寝入りになってしまうことが多いドアパンチ。
加害者がわからない場合でも警察に連絡をしましょう。実況見分調書をもとに「交通事故証明書」を作成してくれます。
施設の監視カメラなどで相手を特定できる可能性がないわけでもありませんが、残念ならが多くのケースでは加害者を特定することは難しいのが現状。
では、その修理は・・・となると、
1.自分の自動車保険の車両保険を使う
2.自腹で修理する
この車両保険を使えるかは契約している車両保険の種類によります。
ドアパンチで受けた損害で車両保険を使うと翌年の等級が3等級下がり翌年以降の保険料が高くなってしまいます。修理代が数万円~10万円ほどで済むのであれば車両保険を使わない方が得…となる場合がほとんどです。
ドアパンチを鈑金で修理すると、50,000円〜100,000円。
デントリペアでドアパンチの凹み修理をすると、1〜5cmの凹みで8,000円〜30,000円くらいでしょうか。
私どもでも、デントリペアのご依頼No.1は、「ドアパンチ」でのヘコミ修理です。デントリペアを選択される方が多いですね。
事例1:ディーラーで「ムリ」と言われたドアパンチを修理
ディーラーに相談すると、ドアパンチのプレスラインは塗装が割れるからデントリペアではできないと鈑金塗装を勧められたそうです。確かにこの手の凹みは難しいので、ディーラー担当者が言われることも分かります。実際は、デントリペア技術は向上しており(技術者によって仕上がりは変わるので業者の選定は慎重に!)、私どもは普通にデントリペアで直しています。
「ドアパンチ」
これは誰もが加害者・被害者になり得るものであり、できればいずれも避けたいものです。
このブログに辿り着いた皆さんは、きっと車を大切に丁寧に乗られている方々だと思います。
釈迦に念仏だとは思いますが、ドアパンチの回避法をご紹介。
【その1】入口から離れた駐車場所をあえて選ぶ
私も初めてスポーツカーを買った時、入口からどんなに遠くても周りに車のいない駐車場所を選びました。彼女からは、ブーイングでしたが…。
【その2】左側に駐車スペースがない場所や一番端に停める
少なくとも柱側からのドアパンチ被害は免れることができます。
【その3】ボロボロのクルマや社用車等の隣は避ける
一概には言い切れませんが…車の扱いが雑なオーナーは、自分が他の車にドアパンチをしてもあまり気にしない可能性が高いです。
【その4】ドアパンチガードを装着する
正直見栄えは悪いし、着脱するのも面倒、お値段は1万円以上〜。そこまで投資すべきか、悩ましい部分もありますね…。
あなたの心の凹みも直します。
合掌
あまりデントリペアのご依頼が少ない車種なのでご紹介。
BMWの左リアドアの縦長のドアパンチでできた凹み。
BMW 420i
ドアのキワより少しずれていた為問題なく綺麗に修理。
キワの凹みであっても修理できる場合もあります。プロに一声ご相談ください。相談料無料。
アウディQ2の右リアフェンダーにドアパンチでできた500円玉サイズの凹み。
パールカラー。
デントリペアのご依頼No.1は、「ドアパンチ」でのヘコミ修理です。
ドアパンチで受けた損害で車両保険を使うと翌年の等級が3等級下がるので、デントリペアを選択される方が多いですね。
ドアパンチでできた凹みも傷がなければデントリペアでなかったことにできます。
マツダ2の左リアドアの際にできた500円玉サイズの深い凹み。
MAZDA2
ガラスの隙間からデントツールをアクセスし押し上げる方法とホットボックスという電磁熱で凹みを上げる機械を併用して修理。
フェンダーのちょっとした凹みやドアパンチ。
「修理して何万円も払うのはな~」とは思っても、ブルーな気持ち、わかります。
そんな時、「ひっぱり君でデントリペアしたら¥3,000…」という誘惑に駆られる気持ちも、わかります〜。
ここで、プロからのアドバイス。
ひっぱり君でデントリペアしても「いいケース」と「ダメなケース」です。
フェンダーのちょっとした凹みやドアパンチ。
「修理して何万円も払うのはな~」とは思っても、ブルーな気持ち、わかります。
そんな時、「ひっぱり君でデントリペアしたら¥3,000…」という誘惑に駆られる気持ちも、わかります〜。
まずは、「いいケース」
1)ヘコミを安く直したい方
2)目立たなくなればOK!
3)冷蔵庫や洗濯機のヘコミ
私の母も、「車は動けばok」というポリシーですので、そもそも小さな凹みにも気が付きません(・∀・)
車に対しておおらかで、こだわりのない方は、トライするのも一興。
私からのアドバイスとしては、塗装に気をつけてくださいね。
「接着剤が強すぎて塗装が剥がれ落ちた」
「車が古く、塗装が割れた」
という悪夢は、星の数ほどネット上に書き込まれています。
次に、「ダメなケース」です。
小さな凹みも気になる方は、基本的には無理をしないほうがいいと思います。
ポンッとあたった「ドアパンチ」でも、「ポンッ」とは戻らないからです。
引っ張り君でひっぱってみても、ゆがんで上がってしまいます。本来のデントリペア技術では、ここから、
ゆがみが上がっているところをポンチングして
また引っ張り上げて
ゆがみが上がっているところをポンチングして
また引っ張り上げて
・・・を何度か繰り返して修復していきます。
仕事柄、デントハリマにも、年に数十件、ひっぱり君やDIY、自作の棒(!)でデントリペアしようとして断念し、駆け込んで来る方がいます。
その中でも、上手くフォローできた事例がこちら。
———-
フォローできた例:アウトバック/リアドア
———-
残念ながら、私でもフォローできなかった事例がこちら…
———-
ごめんなさい例1:オデッセイ/フロントフェンダー
《触りすぎてグチャグチャに…》
このくらいの凹みなら、自分で直せそう、と思って自作の棒で裏から押してみたが、ボコボコになって後悔。こんなことなら、初めからプロに頼んだらよかった・・・。
———-
———-
ごめんなさい例2:バイクタンク
《お金かけずにと思ったら…》
小さな凹みであまりお金をかけたくなかったので、3000円くらいのひっぱり君を使ってみました。
ひっぱり君で引っ張ったら、塗装がベロっと剥がれ、やらなきゃよかった。デントリペアではもう無理とデント屋さんに言われ、結局、板金塗装で高くつくことになりました。
———-
さすがに手に負えず、板金塗装をしていただくことになりましたm(_ _)m
———-
ごめんなさい例3:ハスラー/リアドア
《これも自作の棒での修理例です》
自己流やひっぱり君でデントリペアをやられた跡のご依頼は、自分では無理だと途中で諦めてくれた凹みは、まだ直せる可能性はあります。
が・・・塗装が割れていなくとも頑張り過ぎてグチャグチャになった凹みはデントリペアでは鉄板が伸びきって直せなくなる可能性が高くなります。
最後に、
プロからのお願い。
ほとんどのデントやさんが、概算見積もりは無料にしていると思います。
DIYやひっぱり君を買う前に、デントリペアの料金がいくらかかるかだけでも、聞いてみてくださいね。鈑金よりは、絶対に安いはずですから。
アルファロメオGTのドアの凹み。
オーソドックスな凹みですが、塗装が古いので丁寧にデントリペア。
デントリペアは、新車時の塗装をそのまま残せるので修理跡が残らないから、鈑金塗装と違い、オークション、下取り査定に響きません。
デントリペアの場合、プロの査定士が見ても修理車と見抜くのは非常に困難です。
アルファロメオのドアパネルは日本車と比べ柔らかい感じで、歪みが残りやすいパネル。
凹み直しは板金塗装ではなく、デントリペアの方が仕上がりが良いのでご依頼頂きました。
ヴェルファイアの左フロントフェンダーの凹み。
ミニバン系のフロントフェンダーのこの辺りのドアパンチの凹みは非常に多いです。
過去の経験からここに凹みがあることに気付いていないオーナー様もかなりおられて、洗車や車検整備の時にドアパンチ凹みを見つけてしまうパターンがよくあります。
ドアパンチは、加害者の特定が難しいため、被害に気付いてもそのまま泣き寝入りになってしまうことが多いですね。保険を使うと翌年からの支払いが高くなる・・・結局自腹・・・。
となると、デントリペアは、いい選択なのではないかと思います。
ちなみに、私はドアパンチの回避法として、どんなに遠くても周りに車のいない場所を選んで駐車します(妻と一緒のときは妥協)。
プジョーRCZの運転席ドアのガッツリプレスラインが潰れた凹み。
凹み以外にも塗装の傷などがあり板金塗装のついでにデントリペアです。
板金塗装と比較されることが多いデントリペアですが、料金は半額〜半額以下です。
ドアパネルの鉄板の質も日本車と違う感覚で凹みを押し上げ修理完了。
プリウス フロントドアのハンドル前のドアパンチだろうと思われる凹み。
整備中、点検中の傷の無い凹みは、直ぐに無くしてスムーズに作業を進めたい。そんな時にはデントリペア。
デントリペアの料金の算出の仕方をご紹介しています。