
C-HRのボンネットのプレスラインの潰れ。


ボンネットの凹みの裏は補強がありましたが、補強の隙間にデントツールを挿入してデントリペア。
兵庫県の神戸市・姫路市のデントリペア 車の凹み1000件以上の修理事例
車のヘコミ修理事例、神戸市・姫路市・加古川市・兵庫県|デントリペアはデントハリマ
トヨタ アクアの左リアフェンダーのプレスラインにかかった凹み。
リアフェンダーの凹みは内張りを剥がしてツールをアクセスして修理。
数あるデントリペアツールの中でも特殊なものを使用。
トヨタ ライズの右フロントフェンダーのプレスラインが絡んだ凹み。
ドアパンチでできた凹みとの事。
ディーラー店によっては、ドアパンチのプレスラインは塗装が割れるのでデントリペアではできないと鈑金塗装を勧められることも多いようです。
特に最近の車はプレスラインを複数入れて複雑な面構成をアピールするデザインは多いですね。
このプレスラインは最も飛び出ている部分であるため、横に駐車した車のドアパンチを非常に受けやすく、プレスラインの潰れをデントリペアで修理することは頻繁にあります。【ドアパンチ回避法】
トヨタ ヴェルファイアの4cm程度の凹み。
多分、ドアパンチの凹み、浅い傷がついてしまっています。
凹みの底の傷はコンパウンドで磨いて取ります。
たとえそれが小さく、目立たない傷だとしても、放置せずに補修を行うのが得策です。
ボディーの塗装は0.1mm(100μm)しかありません。
視認できるかできないかの傷であっても、錆は塗装の内側で広がっていくため、気が付いた頃には傷の周囲にも錆が進行してしまうのです。
傷にすぐ気づき補修を行えば、その傷の範囲のみの補修で済みますが、広がってしまうとその分補修箇所も広くなってしまうため早めに補修することが重要です。
ドアパンチもデントリペアで綺麗にデントリペア。
トヨタ ハリアーの右リアフェンダーの10cm程度の大きな凹み。
車検整備と一緒にデントリペアで修理のご依頼も多いです。
通常のデントリペアの場合は内張りを外して裏から押し上げて修理しますが、今回は内側にスピーカーなどがありスペースがなかった為押し上げての修理は断念し、購入されて間もないお車であった為、塗装状態もよく引っ張って修理。
ハイエース ルーフサイドの凹み。
この凹みは保険修理の板金塗装でもなく、今回はデントリペアで修理です。
●ご参考価格:鈑金塗装>デントリペア(「剥がし」→「パテ埋め」→「塗装」の工賃がかからないから)
●ご参考時間:鈑金塗装は数日、デントリペアは数時間
ルーフサイドの凹みの場合、外から引っ張って修理するしかありません。
かなり深い凹みでしたがきれいに修理。
引っ張って直す場合は塗装状態が良いことが条件。
トヨタ ヴォクシーの左フロントフェンダーの手のひらサイズの大きな凹み。
写真ではわかりにくいですが、実際は結構深い凹みです。
この凹み以外の板金塗装があり、それと一緒にデントリペア修理です。
プリウス 左フロントドア。
当て逃げ事故のドアパンチのプレスラインの潰れ。
プリウスのドアの凹みはこのパターンがとても多いです。
また、難易度の高い凹みでもあります。
ハイエース ボンネットのゴルフボールサイズの凹み。
車検整備と一緒にデントリペア。
ボンネット裏の構造上、ツールがアクセスしづらい場所の凹みでしたが、
針金のような細いツールを使い、わずかな隙間からアクセスしデントリペア。
トヨタ アルファードの左スライドドアの3cm程度の凹み。
スライドドアのキワにできた難易度の高い場所の凹み。
このドアのキワの凹みがデントリペアで直るかどうかの情報はデントリペア専門ショップしか分からないので、一度お問合わせ下さい。
凹み部分の大きさは2cm程度ですが、凹み周りのひずみも見るので実際の大きさは3cm程度です。
トヨタ ハリアーの左フロントフェンダーの7cm程度のプレスライン上の凹み。
真正面から見てもわかるほど深い凹み。明らかにドアパンチ。
今回はレンタカー会社からのご依頼ですが、車検整備や板金塗装と一緒にデントリペアのご依頼が多いです。
深い凹みは塗装表面が割れやすいので、割れないように修理。