
BMW X2のリアフェンダーのプレスのガッツリ潰れです。

リアフェンダーの凹みはデントリペアのやり難い箇所です。
凹みの深さや形状、凹みの箇所、塗装状態、パネルの鉄板の厚さなどでデントリペアの難易度が変わります。
車のヘコミ修理事例、神戸市・姫路市・加古川市・兵庫県|デントリペアはデントハリマ
BMW X2のリアフェンダーのプレスのガッツリ潰れです。
リアフェンダーの凹みはデントリペアのやり難い箇所です。
凹みの深さや形状、凹みの箇所、塗装状態、パネルの鉄板の厚さなどでデントリペアの難易度が変わります。
ライズの右リアドアの凹み。
ドアパンチの凹みのようですが、プロが見る限り凹みの裏には補強がある凹み方です。
凹んでいる箇所と出っ張りがある箇所が複合している場合は、たいてい裏に障害物がありデントリペアのやり難い凹みです。
案の定、裏に補強があり、その隙間にデントツールを滑り込ませて凹みを直します。
お客様からは普通に簡単に直りそうな凹みと思えても、プロが見ると、かなり難しい凹みも結構あります。
スイフトスポーツのリアドアの縦に長い凹み。
ドアパンチの凹みはデントリペアが最適です。
再塗装せずに愛車の価値を下げずにドアパンチを直します。
BMW320iのボンネット、プレスラインの凹み。
この箇所もデントリペアできますか?とよく聞かれる箇所です。
ボンネットは物が落ちてきたり、飛び石、手をついて凹む事が多いです。
スズキ エスクードの右フロントドアの2cm程度のドライバーの先でついたような凹み。
スズキ エスクード 黒
無事、綺麗に修理。
鋭く凹んだ凹みは底一点を裏からつけるかにかかっています。
500円玉代の凹みとその下に人差し指程度の縦長の凹み。
レクサス LS460
凹みがなかったように綺麗に修理。
ドアパンチでできた凹みはデントリペアが最適。
フォルクスワーゲン トゥーランの左リアフェンダーのツンとした凹み。
今回はデントツールのアクセスが難しく、かなり深い凹み。
他のデント屋から断られてのご依頼のようですが、何とかデントリペア完了です。
ジムニーの左リアフェンダーのプレスラインに絡んだ凹みです。
ジムニーのこの箇所の凹みはフェンダーの内張を外してデントツールをアクセス。
長年、デントリペアのご依頼でお客様をお会いすると、
凹みを放置しておくと何故か、次の凹みを呼び込むことが多いようです。
トヨタ アクアの左リアフェンダーのプレスラインにかかった凹み。
リアフェンダーの凹みは内張りを剥がしてツールをアクセスして修理。
数あるデントリペアツールの中でも特殊なものを使用。
鈑金塗装とデントリペア、3つの違いは、
1)塗装を剥がすかそのまま生かすか
2)価格:鈑金塗装>デントリペア
3)施工時間:鈑金塗装は数日、デントリペアは数時間
まず、大きな違いは、「塗装を剥がすかそのまま生かすか」です。それによって、価格、施工時間が変わっています。
鈑金塗装とは、車のキズやヘコミを修理することで、「剥がし・修理」→「パテ埋め」→「塗装」の3つの工程に分かれています。多くの人は車のキズやヘコミを修理するとき、はじめに思いつくのは「鈑金塗装」だと思います。
鈑金塗装の工程は、
1.塗装をはがし、ハンマーなどでボディーのへこんだ部分を表面に引き出します。
2.へこみの引き出し作業後、塗装面を剥がしてパテを埋め込みます。
3.パテを埋め込んだ部分に塗料を調色し、塗装します。
一方、デントリペアの工程は、
1.デントツールで裏面から押し出す。
2.塗装を傷めないように、出過ぎた部分を表面から細かくポンチングし、ラインに合わせていく。
この作業をひたすら繰り返します。
デントリペアと鈑金塗装の最大の違いでありメリットは、やはり「塗装を剥がすかそのまま生かせる」ことでしょう。
「新車時の塗装をそのまま残せる」ということは、
・「パテ埋め」は一切行わないので、パテ痩せや色違いなどの心配が無い
・修理跡が残らないから、オークション、下取り査定に響かない
鈑金塗装は、プロが見れば修理した形跡はほぼわかるので査定が下がります。
デントリペアの場合、プロの査定士が見ても修理車と見抜くのは非常に困難です。
「ビンテージ物でオリジナル塗装をなるべく残したい」「大事に乗っているから再塗装したくない」という方々からには、デントリペア技術は圧倒的な支持を得ています。
最近は、バイクタンクのデントリペア依頼も急増しています。
ホンダCB750K、タンク後方のプレスの潰れた凹み。
古いバイクタンクで塗装の劣化も気にしつつ、ガッツリ凹みの底の縦線のクリヤーの削れを若干残しながらのデントリペアです。
が・・・、問題は、「車業界でも認知度が低い特殊技術」だということでしょうか?
(デントリペア業界の周知、PR努力不足を実感してますm(_ _)m)
先日も、レクサスディーラー店にヘコミ相談に行った方から、
「ドアパンチのプレスラインの潰れは、塗装が割れるのでデントリペアでは出来ず、鈑金塗装を勧められたが、できないかどうか見るだけでも見てほしい」というお電話がありました。
拝見してみると、確かに難しい場所でディーラーの担当者が言われることも分かるのですが、私どもではドアのプレスラインの潰れも普通にデントリペアで直しています。
といっても、結局は「腕しだい」。技術者によって凹みの仕上がりは変わるのでデントリペア業者の選定は重要です。
それでは、ひとつ質問です!アイキャッチ画像につかっている大きな凹み。鈑金塗装で直したか?デントリペアで直したか?
マツダの赤「ソウルレッド・プレミアム・メタリック」
塗装屋さん泣かせの色です。
レクサスのお客様からも、「全くどこが潰れていたかわかならい!修理履歴が残らなくてよかった」と喜んでいただきました。
技術者冥利に尽きます!
しかし、デントリペアにはデメリット、できないこともあります。
・塗装しないので、塗膜のキズやはがれ等はそのまま残ります。
・デントツールの入らない所(鉄板の折り返し部分やピラー等)、樹脂パーツ(バンパーなど)は基本的にできません。
・大きい傷を修復するのには向いていません。
ディーラーや整備工場で板金塗装の見積もりが出た時に、「デントリペアやっていますか?」と確認しててみることをオススメします。自社でデントリペアを行っていなくても、提携先がを持っているところも多いです。
実際に私も、ほとんどすべてのディーラー様から重宝されております。(お客様と直接お目にかかることはありませんが・・・)
神戸市・姫路市周辺へは、直接伺うこともできます!
BMW 330eの右リアドアのかなり深い凹み。
これだけ深いとデントリペアで直すか、板金塗装で直すか(ブログ:鈑金塗装とデントリペア 3つの違い)悩むところ。
過去のデントリペアの実績からなんとか直るのではないかと、無塗装のデントリペアで修理。
デントリペアと板金塗装の最大の違いでありメリットは、やはり「塗装を剥がすかそのまま生かせる」ことでしょう。
左スライドドアに500円玉サイズのプレスラインにかかった凹み。
スズキ ランディ パールカラー。
プレスラインにかかった凹みは通常の凹みよりも難易度が高いですがキレイに修理。
ホンダ ステップワゴンの左リアフェンダーの500円玉サイズの凹み。
ステップワゴン 黒
今回は凹みを引っ張って修理。
引っ張って修理する場合は塗装が剥がれないよう様々な技術を使い慎重に引っ張っぱります。
デントリペアのメリットは、「塗装を剥がすかそのまま生かせる」ことでしょう。(詳しくはブログ:鈑金塗装とデントリペア 3つの違い)
「新車時の塗装をそのまま残せる」ということは、
・「パテ埋め」は一切行わないので、パテ痩せや色違いなどの心配が無い
・修理跡が残らないから、オークション、下取り査定に響きません。