
スペーシアのボンネットの凹み。

ボンネットの凹みは大抵、裏側に補強があり、デントツールが凹みにアクセスし難いことが多いです。
車のヘコミ修理事例、神戸市・姫路市・加古川市・兵庫県|デントリペアはデントハリマ
BMW 420i 左リアドアのパックリしたドアパンチ。
パックリした縦筋の入った凹みはデントリペアでは直らないと思っておられる方も多いようです。
たいていのドアパンチの凹みはデントリペアで直りますので、ご相談下さい。
BMW Z4 リアフェンダーのプレスの潰れです。
Z4は数年前はかなりご依頼を頂いていたのですが、久しぶりのZ4のデントリペアです。
思った以上にプレスの潰れが深く、凹みの底もクリヤーの削れもありましたが、なんとかデントリペアです。
タンクローリーの助手席ドアの凹みですが、ご依頼頂く前に凹みをなんとか、ご自分で直そうと格闘された跡です。
トラック系のドアは分厚いので逆にこのくらいの歪みで済んだのが不幸中の幸いです。
ご自分でDIYで凹み直した跡のご依頼は、デントリペアの難度が上がり、普通に直すより一手間二手間も掛かってしまいます。
ハリアーの左フロントフェンダーのビックデント。
デントリペアをする時には、凹みの底の鉄板の伸び方がどの程度かが気になるところです。鉄板が伸び切っているとデントリペアで伸びしろを吸収できず歪みが残る可能性があるので、判断が難しいところです。
ボルボ V50のリアゲートの凹み。
知らぬ間でついた凹みが、どうしても目に着いて気になるとの事でご依頼です。
ボルボのリアゲートの内張は外し難いですが、なんとかデントリペア。
BMW740i 、右リアフェンダーのプレスラインに若干掛かっている凹み。
ドアパンチのようです。
今回はなんとかデントリペアで修理できましたが、当たりどころが悪いと歪みが残る場合もあります。お気をつけ下さい。
ヤリスの左側、フロントガラスよりのルーフサイドの凹みです。
ルーフサイドの部分は硬いように思えますが、最近の車は軽量化のため鉄板が薄いので洗車などの際のは凹みやすいのでお気をつけください。
レクサスIS 300hフロントドアのプレスラインの潰れ。
アルミパネルで潰れた凹みの裏は補強があり簡単に裏からデントツールが入らない状態でしたが、内張を外さずなんとかデントリペア完了です。
今回はヤリスの右リアフェンダーのガッツリ凹みです。
今回は表からプーリングで引っ張って直すか、リアフェンダーの内張をガバッと外して裏からデントツールで押し上げるか悩むところでしたが、内張を外して裏から押し上げました。
まだ購入して間もないお車ですのでデントリペアで直って一安心です。
BMWミニクラブマン 左フロントドアのガッツリ凹みです。
ドアパンチの凹みのようです。
お客様からは「綺麗に直るんですね。」とご満足頂きました。
ありがとうございました。
マセラティ ギブリの右リアドアのプレスラインの潰れ。
アルミパネルのドアのプレスを横にズリッと潰しているのは結構な衝撃ですが、それでも塗装は大丈夫のようでデントリペアのやりがいのある凹みです。
アルミパネルなので、やり難いこともありますが、再塗装していなければこの車種の塗装は丈夫のようなので小さな歪みも追い込み仕上げることができます。